冬は暖かい南の島で

 

恒例なんですが、冬は暖かい南の島で過ごす

ことにしています。

 

昨年、一昨年とグアムの友人を訪ねてグアムへ

行きました。



ローテーションだと、次は3年に一度のセブの

順番です。



先日、香港から一時帰国の南さんと話したとこ

一緒に行くことになりました。





そこで、一緒に真冬の中、南の島に行く人を

募ろうと思っています。



行く日は、2月の予定です。

で、価格は3泊~4拍で4.9万円位です。



どうですか?

 



土佐のうまいもん

 

美味しもんいっぱい食べてきたよー ( ̄¬ ̄) ジュル





土佐のうまいもんと言えば、カツオのたたきがすぐに

思い浮かぶ。



でも、今回は「うつぼのたたき」を食べてきました。

 

中々のもんですよー。

望年会で出そうと思っていますので、お楽しみに~。





それから、今の季節は「生戻りカツオ」がいいんです。

 



そして、サバ1本丸ごと寿司もお気に入り。



 

 

龍馬がいっぱい

  

親戚の婚礼で高知へ行ってきた。




披露宴の料理は、皿鉢(さわち)料理。



酒の飲み方がまた豪快。


返杯返杯のエンドレス。


酒の弱い人は大変だろうなぁ。

強くってよかった。




そして、話し言葉はもちろん高知弁。



男が喋るのを聞いていると、龍馬のよう。


女が喋るのを聞いていると、乙女姉やんのよう。



龍馬好きにはたまらない。

 

 

      

埃が積りやすい

  

我が家の居間には家具調こたつがある。


その天板はリバーシブルになっていて、

春夏は白っぽい色の方を使って、秋冬は

濃い茶色の方。

 

  

今日、秋冬バージョンの濃い茶色の方に

替えたところ家内が・・・



 

「こっちの色にするとよく埃が積もるから

テーブル拭きの回数が増えるんだよね」




って、それはよく積もるんじゃなくて、白っぽい

方より埃が目立つだけじゃん。 

 

こまめに拭き掃除してよー。


  

     

移住先が決定!

  

グアムで釣り船屋をしようか、それとも日本海で


田舎暮らししようか迷っていましたが・・・

  

 

 

日本海で漁師をすることで、ほぼ決まりです。

 

 

畑もやって、半自給自足が出来ればいいなぁ

と思っています。




本決まりになれば、詳しいことお知らせします。

 

  

   

マツタケが豊作だって

 

 

国産マツタケが豊作で価格が安くなっているらしい。





いくら豊作で安くなっているといっても、そうそう買えない。









昨日、頂き物の国産マツタケ食べたけど・・・









もし、このマツタケが汲み取りトイレの裏にたくさん生えて

くるようなキノコで、別名「ベンジョタケ」って呼ばれるよう

なら・・・



こんなにありがたがって食べるだろうか?



  

  

わらしべ長者 続き

 

 

昨日の「わらしべ長者」で





日本海の味を送ったところ色々なお返しが届き、

すっぽんなどのいいものが届くので次はアワビを

送ろうかと書いた。





実際にアワビを送った人から、国産マツタケが

2本届いた。





( ̄¬ ̄) ジュル





   

これから、焼きマツタケと鍋に入れて食べます。



  

 

わらしべ長者


日本海キャンプや釣りのお土産で、サザエや

岩牡蠣などを配った。




お返しに色々なものが届いた。


ある人からはビール。


ある人は焼酎。


愛知県の人からは、地豆(生のピーナッツ、

これを枝豆のように塩茹でしてたべる)と

八丁味噌。




ある人からは、すっぽんが \(^o^)/ 




いいねぇ。




よーし、次はアワビも送っちゃおうかぁ 


(^0^)ゞ エヘヘ